Facebookがちょっとコワイ vol.1 -自分の情報をコントロールできない-
はじめに
Facebookは、ご存知のとおり(基本的に)実名ルールです。
そんなFacebookには多様なアクセス権設定があり、「投稿した内容」や「自分の学歴」など細かい範囲で、その情報を見ることができる範囲を決められます。
これは自分自身「だけ」で考えたら非常に助かるものです。
しかし、繋がっている友達とプライバシーポリシーが異なれば、友達を通して自分の情報が簡単に漏れる可能性があります。
むしろ、今はダダ漏れな勢いだと思うのです。
例えば(1)
以下のようなケースが考えられます。
- [前提]自分の情報を「友達」のみに公開にしていた。
- [前提]友達へのコメントも公開は友達のみにしていた。
- [前提]学歴や出身地などは「自分のみ」が見れるようにしていた。
友達が、「学歴」「出身地」など様々な情報を全公開にしていた。
- 友達の投稿に対して、コメントを行った。
- このコメントは友達のみへの公開。
- そのコメントに対して>○○(名前)と書いて返事が来た。
- このコメントは全公開。
私が何を言ったかもだいたい他の友だちにも分かる状態に。
例えば(2)
以下のようなケースが考えられます。
友達が、「写真」を「友達の友達」までで公開していた。
- 自分が写っている写真をアップ。
- 写真に自分の名前でタグ付け。
私が写った写真は、知らない人にまで見られる状態に。
最後に
例えば(1)のケースのように、自分と友達の公開範囲が異なれば、友達を通して自分の情報の穴埋めが可能なのです。
仮に学歴を公開してなくても、自分の友達を探ればその人の学歴が分かります。
現実世界でも同様に友人から情報が漏れるということは多々あったかと思います。
でも、ネット世界は現実世界以上に簡単に漏れやすいです。
Facebookは実名制です。
自分が情報を流してなくても友達が自分の情報を流してしまっている可能性が多々あるのです。
その結果、自分の名前・学歴など全てが公開されている状態になっていてもおかしくないのです。
結局、自分で自分の情報をコントロールできるようで全然できず、気がついたら情報が公開されている。
それがなかなかコワイように思うのです。
※Facebookは面白いシステムだと思っているのですが、やはり最近の広まりっぷりを見ていると少々コワイです。
蛇足
アクセス権周りの設定をしているユーザはあまりいないと思います。
自分が見えているものが「全て」であって他からどのように見えているかは、実害がないとあまり考えないのが実情だと思います。
広告
関連記事
-
iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(1) -最初の一歩-
* 作るアプリ 結婚式や2次会で「自分の名前を書く」芳名帳 これをアプリで作ってみます。
-
iPhoneアプリ開発 -UIScrollViewでタッチを取得-
* やりたいこと UIScrollViewでタッチを取得する。 * 方法 通常のUIScrollV
-
Jenkins + iPhoneアプリ(3) -ipaファイルをTestFlightにアップロード-
* これまで - -[http://pplace.jp/2013/01/1192/:title=
-
アプリのためにFacebookページ作成 -現時点で注意すべき点-
* 前回 会社のメルアドでFacebookページを作成する方法を載せました。 * Faceboo
-
ViewController単位で画面の向きを変えてみる
ViewController毎に画面の向きを変えたい!ということがあったのでやってみました。 *
-
iPhoneアプリ開発 -利用するべきサービス-
iPhone(iOS)アプリ開発において使っているサービスを列挙。 この手のサービスがないと、開発中
-
jQuery Mobile1.2のCollapsible Listsを試してみた -画像のカスタマイズについて-
8月1日にjQuery Mobile1.2 Alphaが出ました。 まだAlphaなので自
-
Google Appsで独自ドメインメールの利用
独自ドメインでメアドを持ちたかったのでGoogle Appsを利用してみました。 その各種設定の覚
-
WordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」が動かない!?
* 起きたこと ある時から、本ブログのコードの部分が「SyntaxHighlighter」で表示され
-
カレログ騒動で考えたライフログのこと
今回、カレログというAndroidアプリが話題になり騒動になってます。 というわけで、ふとカレログ