ボルタリングに挑戦、そしてボロボロ

公開日: : 最終更新日:2014/04/20 戯言


先週末(6/5(日))に屋内でやれるボルタリングに行ってきました。
行った場所は、T-WALL

ボルタリングとは、フリークライミングの一種で2mから4m程度の岩や石を確保無しで登るスポーツである。
wikipediaより抜粋

高さとか角度とかは写真ではわかりづらいと思うけど、以下のような感じ。

ただ壁を登るかというと制約があって、ここでは以下の2パターン。

  • 指定された場所のみ掴んで、足はどこでもOKのパターン。
  • 指定された場所だけしか使えないパターン。

それでも、最初は、そこまできつくならないだろうと何かを勘違いしてたのだけど、登るという行為を甘く見てました。
2時間を交代交代で登ると、最後は腕がプルプルいって握力がなくなるような状態。
少し休んでも、握力なんて戻らないので長時間やるというのは厳しそう。

最近、周りで流行っていてやる人が多かったので私もやってみたのですが、ボルタリングをなめてました。
次の日は、腕だけじゃなくて全体的にボロボロで動くのがつらいぐらい。
日頃の運動不足が見事に露呈した感じ。

それでも、なかなか楽しめるので経験したことない人は一度はやってみたほうが良いと思う。
ただ、次の日が休みの日にやることをおすすめします。

広告

関連記事

no image

モバイルSuicaはじまりました -Androidでの利用-

でも書きましたが、本日(23日)よりAndroidでもモバイルSuicaが利用できるようになりました

記事を読む

no image

BISTRO三十五段屋 (渋谷) ☆☆☆★(3.5)

以下のサイトに移動しました。

記事を読む

iPhone5で「検索中」から変わらない時の対処法

* 起きたこと 端末:iPhone5(au) iPhone5を持って、海外に行ってきたのです

記事を読む

no image

カレログ騒動で考えたライフログのこと

今回、カレログというAndroidアプリが話題になり騒動になってます。 というわけで、ふとカレログ

記事を読む

no image

私流「ほぼ日手帳」の使い方(継続利用4年目)

    本エントリーは以下に移動しました。    

記事を読む

no image

引越しの手続き -住所変更について-

引越しをすることになり色々とやらないといけないことがあったのでまとめてみます。 最近はネットから変更

記事を読む

IMG_2828

「ほぼ日手帳カズン」を4年目利用中、「ほぼ日手帳」を3年利用 -カズンにした理由-

* ほぼ日手帳7年目になりました 「ほぼ日手帳カズン」が出たのが2009年。 最初の年から使

記事を読む

20100724234308

私流のGTDのやり方

私がに出会ったのは博士後期課程の院生の頃。 その頃から使い始め、自分の中で試行錯誤を繰り返し現在の

記事を読む

no image

「Google Apps」無償版の新規登録が終了

以前、「Google Apps」を利用した以下の記事を書きましたが、とうとう無償版の新規登録が終了

記事を読む

no image

ふと疑問に思ったau周りでの出来事

iPhone5になりauの人になってから、auショップに行ったりauのサイトを使っていて疑問に思った

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑