jQueryMobileでカレンダー表示 -DateBoxプラグインの利用-

公開日: : 最終更新日:2014/04/20 IT, jQueryMobile


スマートフォン対応をしているとカレンダーの表示の仕方をスマートフォンらしくしたいことがあると思います。
そんな時に便利なプラグインDateBoxについてメモっておきます。

 DateBoxプラグイン

カレンダーを表示させるプラグインは、いくつか存在します。
今回は、その中からjQueryMobile対応のDateBoxを利用してみました。
jQueryMobile – DateBox Demos

 利用手順

 導入手順

  1. 以下からjsファイルとcssファイルをダウンロードします。

  2. 以下からi8nファイル(日本語ならjquery.mobile.datebox.i8n.jp.js)をダウンロードします。

  3. ダウンロードしたファイル(cssファイル1つ、jsファイル2つ)をサーバーにアップロードします。
  4. アップロードしたcssファイルとjsファイルを読み込むようにします。
<!-- jquerymobileのcssの後に追記 -->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/datebox/jquery.mobile.datebox.min.css" />
<!-- jquerymobileのjsの後に記述 -->
<script type="text/javascript" src="/datebox/jquery.mobile.datebox.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="/datebox/jquery.mobile.datebox.i8n.jp.js"></script>

あとはカレンダーを表示させたい箇所にタグを入力するだけです。

 カレンダーの表示方法

今回、表示させたのは日にちを設定するAndroid Modeと時間を設定するTime Mode。

 Android Mode

以下のようなタグを入力。

<input name="date" id="date" type="date" data-role="datebox" value="" readonly="readonly" data-options='{"mode": "datebox"}'>

デフォルトのままだと以下のように表示されます。
※i8nファイルがない場合は英語になります。

このままだと日にちの表示方法が気持ち悪いのでi8nファイルを修正。
デフォルトは以下。

dateFieldOrder: ['m', 'd', 'y'],
headerFormat: 'ddd, mmm dd, YYYY',

以下のように修正。

dateFieldOrder: ['y', 'm', 'd'],
headerFormat: 'YYYY/mm/dd(ddd)',

修正した後は以下のように表示されます。

 Time Mode

以下のようなタグを入力。

<input name="time" id="time" type="date" data-role="datebox" value=""  readonly="readonly"  data-options='{"mode": "timebox"}'>

以下のように表示されます。

まとめ

他にもカレンダー自体を表示させるモードや、フリップで値を変更させるモードなどもあります。
詳しくはjQueryMobile – DateBox Demosをチェックしてください。

自分のサイトの特性にあわせて色々選べるので非常に便利なプラグインです。
※ただし、現時点で一部の端末(現時点でわかっているのはiida)において表示が正しくおこなわれないケースを確認しています。

広告

関連記事

no image

カレログ騒動で考えたライフログのこと

今回、カレログというAndroidアプリが話題になり騒動になってます。 というわけで、ふとカレログ

記事を読む

no image

とりあえず動作させてみよう「PHP+OAuthでTwitterに投稿」(追記あり)

で自動でTwitterに投稿したいと思ったのでTwitter周りについて調べてみた。 * 

記事を読む

no image

PHP_CodeSniffer+ Eclipse + PHP Code Formatter Pluginでコーディング規約を守ったコーディング

1人でプログラミングをしているにしても、多人数でプログラミングをしているにしても、コーディング規約を

記事を読む

sample1

jQuery Mobile1.2のCollapsible Listsを試してみた -画像のカスタマイズについて-

8月1日にjQuery Mobile1.2 Alphaが出ました。 まだAlphaなので自

記事を読む

MacでRuby on Railsの開発環境構築 -Apacheで動かす-

* 環境 -MacBook Air MD231J/A -Mac OS X バージョン10.8.2

記事を読む

iPad(Retinaディスプレイモデル)にiOS7を入れてみた

iPadにiOS7を入れてみたので、その報告。 iPhone5にはまだ入れておかないでおこうと思っ

記事を読む

no image

jQuery Mobileでdata-role=headerを使うときの注意点 -勝手にタイトルが変更される件-

* 現象 +headタグでtitleタグで文字列(A)を記述している +data-role=he

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 −2本指で画像を移動させる−

* やりたいこと 表示させている画像(UIImageView)を2本指で移動させたい。 ※1本指は別

記事を読む

no image

ヘルプ作成で思ったWebサービスの3つの心得 -短文の教え-

最近ヘルプを作って思った3つのこと。 * 1文に複数の内容を書かない 1文に複数の内容を書いてい

記事を読む

Jenkins + iPhoneアプリ(2) -ローカルリポジトリにあるデータからipaファイル生成-

* これまで - * 最終目標 -(開発者)git(リモートリポジトリ)にソースをコミット

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑