[感想] 入門HTML5 ☆☆☆☆(4.0)
概要
構成
- 1章 ここまでの道のり
- 2章 HTML5の機能を検出する
- 3章 HTML文書の構造と意味付け
- 4章 Canvasによる描画
- 5章 Webのビデオ
- 6章 Geolocation APIによる位置情報検出
- 7章 Webアプリケーションのローカルストレージ:その過去・現在・未来
- 8章 オフライン状態での動作
- 9章 Webフォーム
- 10章 マイクロデータによるマークアップの拡張
- 付録A (ほぼ)アルファベット順のHTML5機能検出方法
読むべき人
- HTML5についてしっかりと知りたい人
感想
本のタイトルとおりHTML5の入門書。
様々なブラウザがHTML5を対応しつつあります。
そんな中、HTML5について学びたいという人は多いかと思います。
その中でも最初に読んでおくべき入門書として本書はいい本だと思います。
それは、この本が「HTML5をとりあえず使おうというための入門書」というわけではなく、「HTML5についての仕様の背景まで載っている入門書」だからです。
HTML5に「どういうのがあって」、「どうやって使って」、「どのブラウザが対応しているか」を知りたい場合は、本書より適した本はいくらでもあります。
それだと、道具を道具として使っているだけで、その道具自体についての知識がない状態になってしまいます。
それでは、道具をただ使っている状態になってしまい、道具に使われている状態とも言えます。
仕様の背景も多少なりとも知ることにより、道具をより一層扱えるようになるんだと思います。
そういう意味でも、HTML5について知りたいと思っている人は、ぜひとも本書からまず読んでみて、実際にHTML5を色々と使ってみて欲しいです。
参考サイト
広告
関連記事
-
[感想] ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 * 構成 -PART1 ソフトウェアテストの概要 --第1章 テストはなぜ必要なのか
-
[感想] iPhoneアプリ設計の極意 ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 * 構成 -はじめに -1章 素早い操作 -2章 タップする価値のあるアプリか -3章
-
[感想] 10日でおぼえる jQuery入門教室 ☆☆☆(3.0)
* 概要 10日でおぼえる jQuery入門教室posted with amazlet at 12.
-
[感想] リーダブルコード ☆☆☆☆★(4.5)
* 概要 * 構成 -1章 理解しやすいコード -第Ⅰ部 表面上の改善 --2章 名前に情報を詰
-
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)
* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み - Chapter 2 テス
-
[感想] Gitによるバージョン管理 ☆☆☆★(3.5)
* 概要 * 構成 -はじめに -第Ⅰ部 入門編 --第1章 Gitとは --第2章 一人でGi
-
[感想] 熊とワルツを – リスクを愉しむプロジェクト管理 ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 * 構成 -第1部 なぜリスクを管理するのか -第2部 なぜリスクを管理しないのか
-
[感想] アジャイルサムライ ☆☆☆☆★(4.5)
* 概要 * 構成 -第Ⅰ部 「アジャイル」入門 -第Ⅱ部 アジャイルな方向づけ -第Ⅲ部 アジ
-
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)
* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる - 第2章 オブジェクト、メッセー
-
[感想] 数学ガール 乱択アルゴリズム ☆☆☆★(3.5)
* 概要 * 構成 --第1章 絶対に負けないギャンブル --第2章 愚直な一歩の積み重ね --