私流「ほぼ日手帳カズン」の使い方(継続利用4年目) -手帳と一緒に使っている周辺サービス-

公開日: : GTD, ほぼ日手帳, 戯言


各ページについての使い方についてのまとめは書いたので、今度は「手帳と一緒に使っている周辺サービス」についてのお話。

 各ページの使い方についてのまとめ

 手帳と一緒に使っている周辺サービス

様々なことを管理し、「ライフログ」としている私の手帳。

しかし、当然ですが、手帳が「得意なこと」「苦手なこと」があります。
「苦手なこと」は別の何かしらでカバーします。
今回は、カバーしている1つの手段であるWebサービスについて。

 手帳の「得意なこと」「苦手なこと」

 「得意なこと」

その入力の自由さが手帳の一番得意なことです。
どんな風に書いても良いですし、何を貼っても問題ありません。
各ページの使い方について述べたように、行ったお店の名刺も貼れますし、なんでも出来ます。

 「苦手なこと」

当然ですが、手帳は(基本)手書きなので、毎回書くという行為の煩わしさがあります。
そのため、定期的におこなうことを、毎回書くのは「書き忘れ」や「労力」という問題があります。
また、手帳は物理的なもので1つしかないので、第三者との情報の共有ができません。

そこで、「苦手なこと」をカバーするために以下の周辺サービスを利用しています。

  • Remember the milk
  • Googleカレンダー

 Remember the milk

タスクの管理は、「RTM」を使っています。
RTMを使ってカバーしていることは以下になります。

  • 入力の煩わしさ

タスクを何かしら手帳に書くというのは非常に面倒です。
そこで、タスク管理として使いやすい(*1)RTMを使っています。
そして、1週間分のタスク一覧をプリントアウトして手帳に貼っています。
(詳細)

 Googleカレンダー

スケジュールに関しては、まずGoogleカレンダーを使っています。
Googleカレンダーを使ってカバーしていることは以下になります。

  • 定期的なスケジュール

    • 誕生日や、記念日など
  • 第三者との情報共有

月の初めなどに、確認し手帳に「誕生日」や「記念日」などを書きます。
また、週に1回程度決まったスケジュールをGoogleカレンダーに書きます。

 まとめ

1つの手帳に情報をまとめるためにも、他のサービスを併用して利用しています。
どんな物(&サービス)にも、「得意なこと」「苦手なこと」があります。
そのことを考えつつ、手帳とあわせて色々と利用するのが良いかと思います。

*1: あくまで私の主観です

広告

関連記事

no image

研究室での進捗報告の方法について、ふと思ったこと

* 以下に加筆・修正して移動しました。

記事を読む

no image

私流「ほぼ日手帳カズン」の使い方(継続利用4年目) / 「ほぼ日手帳カズン」の1ヶ月ページの使い方

    本エントリーは加筆・修正して以下の場所に移動しました。  

記事を読む

no image

kobo touchを約1ヶ月使ってみての感想

kobo Touch (ブラック)価格:7,980円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る kob

記事を読む

IMG_0411

iPhone5を4日ほど使ってみての感想 -DOCOMOからauへ-

iPhoneアプリを作っているし、自分用にも欲しいなぁと思い(勢いで)iPhone5を買ってみました

記事を読む

no image

[酒造見学1] 澤乃井で酒造見学してきた

以下の移動しました。

記事を読む

20100724234308

私流のGTDのやり方

私がに出会ったのは博士後期課程の院生の頃。 その頃から使い始め、自分の中で試行錯誤を繰り返し現在の

記事を読む

no image

カレログ騒動で考えたライフログのこと

今回、カレログというAndroidアプリが話題になり騒動になってます。 というわけで、ふとカレログ

記事を読む

no image

我が家にルンバがやってきた -ルンバ780の感想-

以下に移動しました。

記事を読む

no image

情報系の研究室の資産管理についてふと思ったこと。

以下に移動しました。

記事を読む

no image

Amazonのマーケットプレイス、ヤフオクを利用していらないものを売却

以下のブログを読んで私がやっていることを書いてみます。 * いらないものの売却方法 私が

記事を読む

広告

Comment

  1. タスクを何かしら手帳に書くというのは非常に面倒・・・について ご紹介手帳はテーマ管理に使えるように テーマにアポを従属させる反対手帳です・・。 お知らせ。手帳の方へ。整然手帳amazon販売は、1予定に見開き2ページの全1行を占有させます。しっかり書ける予定内容。同じ行にアポイント(時刻場所)を記入した1行内の広いスペースにメモを書きます。関連性を保ち整理性整然性が生じます。  今ある手帳の記入方式と週間予定表がほぼ違う整然手帳が登場。手帳のあり方が大変化。時間目盛りが無い。予定内容はいっぱい書けるからラベルは減る。細かく書いた予定は縦一列に整列します。過去週の全予定はすぐ一覧できます。年に毎週毎週記入した1000以上の予定が逐次参照可能です・・。 予定管理には予定自体を詳しく記入できそれから発生する次の予定、作業、メモも同じ予定行内に書けます。  公私の予定も区分欄で分け 同じに管理できます。 週末には、予定の進捗チェックも可能です 。   「整然手帳」はamazon取扱い。一度ご覧ください。 By 整然手帳の shonantecho.com

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑