CakePHP2系にTwigを導入
公開日: : CakePHP, CakePHP2, IT, Twig, テンプレートエンジン
そこで、Symfonyで使われているテンプレートエンジン「Twig」を使ってみることにしました。
導入までの覚書。
ダウンロードと設置
プラグインのダウンロード
まず、プラグインを以下からダウンロード
解凍した状態(TwigViewフォルダ配下)は以下の様な感じです。
※readme.mdが説明書になります(全て英語ですが)。
Twigのダウンロード
プラグインがあるだけでは、動かないので「Twig」本体もダウンロード。
CakePHPに設置
必要な物だけCakePHPのPlugin配下に置きます。
※「Twig」本体は、解凍したプラグインのVendorフォルダ配下に置きます。
初期設定とサンプル作成
コントローラー
利用するコントローラーに以下を追記します。
public $view = 'TwigView.Twig';
※全体で反映させるならば、AppControllerに記述するだけでOKです。
bootstrap.php
/app/Config/bootstrap.phpに以下を追記します。
CakePlugin::load('TwigView');
ビュー
ビューの拡張子は、「tpl」にします。
記述方法は、Smartyとちょっと違います。
導入前
例1)
<?php echo $title ?>
例2)
<?php echo $this->Html->charset(); ?> <?php echo $this->Html->css('ファイル名'); ?>
導入後
例1)
{{title}}
例2)
{{html.charset()}} {{html.css('ファイル名')}}
やはり導入したほうがすっきりして良い感じですね。
注意点
Elementの呼び出し方が説明(readme.md)に書いているとおりにやっても出来ません。
どうやら以下のようにやるようになっている模様。
{% include 'Elements/ファイル名.tpl' %}
element function doesn't work · Issue #8 · m3nt0r/cakephp-twig-view · GitHub
参考
広告
関連記事
-
iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(4) -設定準備-
* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:title=
-
iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(1) -最初の一歩-
* 作るアプリ 結婚式や2次会で「自分の名前を書く」芳名帳 これをアプリで作ってみます。
-
PhoneGapを触ってみた(2) -実機でテスト編-
* 今までの流れ - * 自分の端末で動かしてみよう 今回は、PhoneGapで作成したアプリを実
-
iPhoneアプリ開発 −UITabControllerの利用−
* やりたいこと 上にあるように下部にあるタブをタッチしたら別のページを呼び出す。 *
-
jQuery Mobileでdata-role=headerを使うときの注意点 -勝手にタイトルが変更される件-
* 現象 +headタグでtitleタグで文字列(A)を記述している +data-role=he
-
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –
* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今のブランチってなんだっけ? -g
-
CakePHPのモデルのキャッシュではまった -新しく追加したカラムに値が入らない-
タイトルのとおり、ちょこっとCakePHPではまったのでメモ。 * 作業内容 -MySQLで、ある
-
order byでハマったこと -order by、group byの処理順序-
CakePHPでorder byとgroup byを使っていてはまったことについてのメモ。 *
-
Jenkins + iPhoneアプリ(2) -ローカルリポジトリにあるデータからipaファイル生成-
* これまで - * 最終目標 -(開発者)git(リモートリポジトリ)にソースをコミット
-
TestLink1.91のバグの修正方法
どうやらTestLink1.91にはバグがあるようなので、修正方法を以下に記述。 Test