kobo touchのレビュー -とりあえず買うのもアリ-
公開日: :
最終更新日:2014/04/20 戯言
![]() kobo Touch (ブラック) |
初期設定
買ってすぐ使えるわけではなく、PCと繋げてセットアップする必要があります。
これが結構面倒です。
1)PCにアプリをダウンロード
2)PCとkobo touchを接続
3)kobo touchをセットアップ
※この3)が結構時間がかかります。
初日の問題点
購入初日(19日)にセットアップをおこなおうとしたものの、サーバーが混雑していたのか3)のセットアップが全然できず。
これで評価が最悪になった人も結構いるんじゃないかと思います。
初日に購入した人たちの評価は大事なのに、しっかりと対策をするべきで楽天の甘さですよね。
ストア
240万冊と言われているストアの品揃えはどうなのか。
ジャンルとしては以下の様なものがあります。
※3ページあるうちの1ページ目。
ストアの欠点
- 日本語の本の絞り込みができない
- 本の検索がしづらい
- 動作が遅い
ストア周りは色々なレビューで言われている通り、まだまだ作りこみが甘い。
ただソフトは今後アップデートするでしょうし、今はこのレベルでも良いのかも。
ハード
少々画面が小さいのがネックで、ソフトウェア・テストPRESSのPDFを読んでたら少々拡大しないといけない感じ。
※もちろんPDF次第。
Wifiの設定など文字周りはAndroidタブレットと比べると結構めんどう。
文字を読むことがメインなので、ここらへんは重視しなくてもいいんでしょうけど。
スペック
- 無線LAN(Wi-Fi):802.11b/g/n
- 本体重量:185g
- 内蔵メモリ:約2G
- 対応記録メディア:microSDメモリーカード(最大2GB)、microSDHCメモリーカード(最大32GB)
- サポートファイルフォーマット:EPUB、PDF
重量185gというのが非常に軽くて良いですね。
片手で持っても問題なし。
まとめ
現状だと、ストアで本を購入して利用するというより外部でPDFを購入して「kobo touch」で見るのがベターかなと思います。
軽いゆえに持ち運びもしやすいですし、技術書などの重い本を読むには良いでしょうね。
なので、自炊派には良い端末かもしれない。
オライリーやオーム社では、ネット販売しているので技術書を買うにはここらへんが良いかもですね。
端末の値段は安いので、とりあえず最初の電子ブックとして買うにはありでしょうね。
広告
関連記事
-
ボルタリングに挑戦、そしてボロボロ
先週末(6/5(日))に屋内でやれるボルタリングに行ってきました。 行った場所は、 >> ボル
-
「Google Apps」無償版の新規登録が終了
以前、「Google Apps」を利用した以下の記事を書きましたが、とうとう無償版の新規登録が終了
-
モバイルSuicaの定期券解約方法
AndroidでもモバイルSuicaが利用出来るようになりますが、開始されるのは2011年の7月23
-
私流「ほぼ日手帳カズン」の使い方(継続利用4年目) / 「ほぼ日手帳カズン」の1日ページの使い方
本エントリーは加筆・修正して以下のページに移動しました。
-
iPhone5で「検索中」から変わらない時の対処法
* 起きたこと 端末:iPhone5(au) iPhone5を持って、海外に行ってきたのです
-
私流のGTDのやり方[改訂版]
今までやっていたGTDのやり方を、最近多少変えたのでメモ。 今までのやりかたの詳細は以下。 -
-
kobo touchを約1ヶ月使ってみての感想
kobo Touch (ブラック)価格:7,980円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る kob
-
研究室での進捗報告の方法について、ふと思ったこと
* 以下に加筆・修正して移動しました。
-
BISTRO三十五段屋 (渋谷) ☆☆☆★(3.5)
以下のサイトに移動しました。
-
iPhone5を4日ほど使ってみての感想 -DOCOMOからauへ-
iPhoneアプリを作っているし、自分用にも欲しいなぁと思い(勢いで)iPhone5を買ってみました