jQuery Mobile勉強会に参加してきた

公開日: : jQueryMobile, 勉強会


  • 場所

    • 2012/07/19 at リクルートGINZA8ビル
  • 講演者

    • 吉川 徹氏

詳細:jQuery Mobileの最新情報&Tips勉強会 : ATND
資料:jQuery Mobile 1.2 最新情報 & Tips

遅くなりましたが、勉強会で聞いてきた内容の簡単なメモです。
あとは実際に各機能なりを試してみて、別記事にしたいなというところ。

 jQuery Mobile1.1.1について

 jQuery Mobile Download Builder

403 Forbidden
jQuery Mobileを使っていても、必ずしも全機能を使っているわけではない。
これを使えば、必要な物だけを詰め込んだものを用意できる。
さらに、依存性のあるものは自動的にチェックしてくれる。

  • 最小構成 minify:18KB(gzip圧縮:7KB)

だいぶ小さくなりますね。

 jQuery Mobile1.2について

1.2がそろそろ出るはずという話だったけど、今のところ(7/28)出ていない。
いつリリースされるんだろう。

 Popup

画面に浮いて表示されるUI。
「data-overlay-theme」を指定するとポップアップの外側のテーマまで設定できる。
このポップアップの外側のテーマまで設定できるのは嬉しい。

ダイアログの表示(data-rel=”dialog”)は現時点でも出来ますが、このPopupのほうが見た目的にも良いですね。

 Collasiableのアイコンを指定できる

何気にこれは嬉しい。
今まで、デフォルトのアイコンが嫌だったので自作したりしていたのだけど、それが必要なくなりそう。

 Deprecated

色々とDeprecatedになっています。
私に関係しそうなのは、以下ぐらい。

  • mobile.loadingMessage

 今後予定されている機能

 Fetch Links

ajaxで外部データを取得して表示が簡単にできる機能。
詳細については以下。
jQuery Mobile 1.2の新機能「Fetch Links」を先取りする – へっぽこプログラマーの日記

試してみたい機能の1つ。

 jQuery Mobileの開発に役立つ情報

 github

jquery/jquery-mobile · GitHub
Branchesを見て新機能を知ったり、Commitsで変更点を追ったり。

 latest build & test docs

jQuery Mobile
最新がここで見れたり。

 その他

古いdata-themeはThemeRollerでアップグレードできる。
※importから読み込む形

これは知らなかったので試してみたものの、デフォルトのやつから色々書き換えたりしているとNGの模様。

 感想

最新版のjQuery Mobileの紹介という感じの勉強会。
バージョンが上がるほど機能が増えてきていて、重くなったらやだぁと思っていた時に1.1.1で「Download Builder」の導入は嬉しい。
※ただ、私は色々な機能使ってしまっているからどこまで削れるかが微妙な気もするけど。

jQuery Mobileを利用しているサイトも増えてきていると思うけど、いかにjQuery Mobileを使ってjQuery Mobileっぽくないサイトを作るか。
それが結構、大事なのかもしれない。
※吉川さんもいっていたけれど。

広告

関連記事

no image

jQuery Mobile導入手順 -はじめの一歩-

jQuery Mobileの1.0がリリースされ、利用したい方が増えていると思います。 最初に何を

記事を読む

no image

リンク文字をタッチしても色が変わらない --webkit-tap-highlight-colorのメモ-

* 背景 jQuery Mobileを利用してスマートフォン対応をしたサイトにおいてリンク文字をタッ

記事を読む

no image

第二回Androidテスト祭り参加記録 -祭りに参加してきたよ-

久しぶりに勉強会に参加してきました。 参加してきたのは「第二回Androidテスト祭り(4/28)

記事を読む

popup

jQuery Mobile1.2のPopupを試してみた -写真を表示-

jQuery Mobile1.2の「Popup」を試してみました。 他の機能である「Collaps

記事を読む

no image

jQuery Mobileではまったこと -広告が表示されない!($.mobile.changePage()でのページ遷移)-

swipeした際にページ遷移をさせるためにjQueryMobileの$.mobile.changeP

記事を読む

no image

jQueryMobileでデバイスの向きを変えた際に画像サイズも変更 -orientationchange を使ってみた-

端末が縦・横に変化した際に画像サイズを変えたいことがあったのでちょろっとjQueryMobileでや

記事を読む

no image

jQuery Mobileでミスしたこと -JSだけ最新にしてしまってレイアウト崩れたの巻-

* 前提(CDN先) jQuery Mobileを使う場合、cssを自前のサーバにおいて、jsはC

記事を読む

no image

jQueryMobileでタッチ(スワイプ)してページ遷移 -Paginationプラグインの利用-

スマートフォン対応をしていてタッチしてページ遷移させたいケースがあるかと思います。 そんな時に便利

記事を読む

list-normal

jQuery Mobileのリストの見た目をちょっとカスタマイズ -覚書-

jQuery Mobileを使えば簡単にスマートフォン対応できる言えば出来るのですが、少しでもカスタ

記事を読む

no image

jQuery Mobileの初期設定 -jQuery Mobieを利用時にページ内リンクさせたい-

* 前提 jQuery Mobileを利用していて、以下のタグを使ってページ内遷移したいことがありま

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑