jQuery Mobile1.2のPopupを試してみた -写真を表示-
公開日: :
最終更新日:2014/04/20 IT, jQueryMobile
他の機能である「Collapsible Lists」については以下。
基本
以下のように書くだけで、簡単に画像にあるようなポップアップが表示されます。
<a href="#popup" data-rel="popup" data-role="button" data-inline="true">表示</a> <div data-role="popup" id="popup"> <p>単純なポップアップ</p> </div>
※表示されたポップアップを消すには、ポップアップ以外の場所をタッチすればOKです。
画像表示
色々な用途があるかと思いますが、よくある使い方として写真を表示するのに便利です。
<a href="#photo" data-rel="popup" data-position-to="window" data-role="button" data-inline="true" data-transition="fade">写真</a> <!-- (1) --> <div data-role="popup" id="photo" data-overlay-theme="a" data-theme="d" data-corners="false" style="max-width:350px;"> <!-- (2) --> <a href="#" data-rel="back" data-role="button" data-theme="a" data-icon="delete" data-iconpos="notext" class="ui-btn-right">Close</a> <!-- (3) --> <img class="photo" src="sample.jpg"> <!-- (4) --> </div>
(1)についての説明
(2)(3)(4)の箇所を表示するためのタグです。
大事なのは、data-rel=”popup”の箇所です。
- data-transition
表示の際の挙動を変更できます。
(2)についての説明
表示される画像の幅を制限するために、max-width:350pxと書いています。
この記述がないと、ウィンドウサイズに基づいて画像が最大限表示されてしまいます。
上記の書き方では、imgタグにwidthを書いても効きません。
※ただしimgタグの前後にcenterタグやdivタグがあればimgタグのwidthは効きます。
- data-overlay-theme
- data-theme
テーマカラーを設定できます。
(3)についての説明
画像の右上にボタンを表示させています。
もちろんボタンは右側だけじゃなく、左側にも表示できますし2つ表示することも可能です。
- ui-btn-right
ボタンを右上に表示するよう指定しています。
ui-btn-leftで左側に表示できます。
- data-iconpos
ここでnotextとし、ボタンに文字(Close)を表示させないようにしています。
data-iconposの箇所を削除すれば、文字が表示されます。
- data-icon
表示するアイコンの種類。
今回はdeleteを用いています。
- data-theme
ボタンのテーマカラーを設定できます。
- data-rel
ここで「back」と指定していることにより、ボタンタッチ後に表示されている画像が消えます。
data-relの箇所を削除し、hrefに特定のURLを設定するとボタンタッチ後に指定したURLに遷移します。
(4)についての説明
表示する画像です。
おまけ
まとめ
上記にあるように簡単にポップアップを実現することができます。
この手の機能はスマホサイトでよく使われている機能なので、この新機能は良い感じです。
また、ポップアップの発展系として「Overlay panels」というのもあります。
スマホの場合、この手のメニュー表示には有用かもしれないです。
jQuery Mobile Docs – Popup panels
参考
広告
関連記事
-
iPhoneアプリ開発 -WebViewで表示しているページで特定のリンククリック時の動作を変える-
* やりたいこと UIWebViewでWebページを表示し、特定のリンクをクリックした際には別処理を
-
研究室での進捗報告の方法について、ふと思ったこと
* 以下に加筆・修正して移動しました。
-
iPhoneアプリ開発 -mixiSDKを使ってmixi連携をしてみる(1)-
* やりたいこと iPhoneアプリでmixiと連携し、mixiボイスなどに文字を投稿する。 ※
-
iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(2) -記帳画面作成-
* 今までの流れ - * 画面構成 今回の芳名帳アプリは以下の画面で構成しています。 -
-
Androidアプリ開発 -リストをタッチして別ページ表示-
* 前提 -「設定画面」で各種項目を設定。 --Activity:ConfigActivity --
-
jQuery Mobileの初期設定 -jQuery Mobieを利用時にページ内リンクさせたい-
* 前提 jQuery Mobileを利用していて、以下のタグを使ってページ内遷移したいことがありま
-
CakePHP1.3でテストコード(3) -ENUM型が使えない-
cakePHP1.3でのSimpleTestを使ったテストケースの第3回目。 今回は、テーブル構成で
-
Twitterでサービスにログイン -PHP(CakePHP1.3)で実践編-
以前、ソーシャルログインについて書きました。 ただ、Twitter連携にまだ触れてない人にはちょ
-
さくらのVPSでJenkins -執事さんとご対面-
さくらのVPSを利用している方は多いかと思います。 私も、自分で遊ぶ用(開発用)として借りてみまし
-
ヘルプ作成で思ったWebサービスの3つの心得 -短文の教え-
最近ヘルプを作って思った3つのこと。 * 1文に複数の内容を書かない 1文に複数の内容を書いてい