CakePHP2系でTwigを利用 -書き方のメモ-
公開日: :
最終更新日:2014/04/20 CakePHP, CakePHP2, IT, Twig, テンプレートエンジン
数パターンしか載せてないですが、だいたいこれで他も分かるかなと。
前提
CakePHP2系へのTwigの導入編は以下
CakePHP2系にTwigを導入
内容
input
<input name="data[User][name]" size="20" type="text" id="UserName"/>
上記のHTMLタグをTwig(+CakePHP2系)で書くと以下のようになります。
{{form.text('User.name', {'size':20})}}
select
<select name="data[User][prefecture]" id="UserPrefecture"> <option value="">選択してください</option> <option value="tokyo">東京都</option> <option value="kanagawa">神奈川県</option> </select>
上記のHTMLタグをTwig(+CakePHP2系)で書くと以下のようになります。
{{form.select('User.prefecture', {'tokyo':'東京都', 'kanagawa':'神奈川県'}, {'empty':'選択してください'})}}
textarea
<textarea name="data[User][memo]" rows="8" cols="40" id="UserMemo"></textarea>
上記のHTMLタグをTwig(+CakePHP2系)で書くと以下のようになります。
{{form.textarea('User.memo', {'rows':8, 'cols':40})}}
おまけ
Validateでエラーを出力させる場合は以下のように記述します。
{{form.error('User.name')}}
※CakePHPの仕様上、ヘルパーを使った形でないと上記のエラーは表示されないので注意してください。
広告
関連記事
-
iPhoneアプリ開発 −iOS6からの「写真」へのアクセス問題−
写真を扱うアプリを開発している際に問題になったこと。 ※結構前の話を今更まとめてみる。 * 写真へ
-
iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(3) -名前を書けるようにする-
* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:title=
-
Jenkins + iPhoneアプリ(1) -執事を雇う-
アプリ開発をしていると、自動化出来るところは自動化したくなってきますよね。 開発しているアプリも増え
-
WordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」が動かない!?
* 起きたこと ある時から、本ブログのコードの部分が「SyntaxHighlighter」で表示され
-
iPhoneアプリ開発 −遷移先のViewControllerに値を引き継ぎたい−
例えば、トップページに複数個のボタンがあって、「A」と「B」というボタンを押下した際に、同じView
-
iPhoneアプリを開発してての疑問 -教えてエライ人!-
MacでiPhoneアプリを開発してて疑問に思ったのの解決してないことを列挙。 知識不足をさらけ出し
-
Jenkins + DeployGate(2) -DeployGateにアプリをアップ!-
DeployGateを使ってますか? 継続的にDeployってますか? TestFlightの
-
ヘルプ作成で思ったWebサービスの3つの心得 -短文の教え-
最近ヘルプを作って思った3つのこと。 * 1文に複数の内容を書かない 1文に複数の内容を書いてい
-
jQuery Mobileのバージョンアップではまった – pushStateの存在 –
jQuery Mobileをつかってスマートフォン対応をしたときにはまったこと。 * 前提
-
iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと
今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て100万DL超えしました!))し