[感想] iPhoneアプリ設計の極意 ☆☆☆☆(4.0)

公開日: : 技術書,


 概要

 構成

  • はじめに
  • 1章 素早い操作
  • 2章 タップする価値のあるアプリか
  • 3章 小さなタッチスクリーン
  • 4章 デザインを始める前に
  • 5章 標準のUIパーツ
  • 6章 目立たせる
  • 7章 第一印象
  • 8章 スワイプ、ピンチ、フリック
  • 9章 横向き画面の活用
  • 10章 礼儀正しい会話
  • 11章 こんにちは、お隣さん
  • 付録A fladdict流のUIデザイン

 読むべき人

  • iPhoneアプリを開発している人

    • スマートフォンで利用するアプリの開発者全般かもしれない

 感想

iPhoneアプリを開発する上で、UI/UXがいかに優れているかというのは非常に重要です。
ただ、ソフトウェア開発についての本に比べて、UI/UX関連の本は比較的少ないです。
※また、UI/UX周りは感覚でやっているところも多いかと思います。

そんな中、本書はいかにして「iPhoneアプリ(スマートフォンのアプリ)」のデザインを設計するかにおいて非常に有用です。

本書では、ユーザがどのようにスマートフォンを使い、どのようにアプリを使うのかといったこと。
さらには、ボタンの大きさやUIパーツについてまで非常に細かい点まで説明してくれています。

アプリを設計する上で、自分中心の設計にならないように本書を読んでおくのは大事だと思います。
本書では、アプリを設計をする上で大事な点として以下を述べています。

一級品のアプリは明確なニーズに対するエレガントな解決策となっているものです。
そしてこのニーズは、焦点が絞られていれば絞られているほどよいのです。
アプリを構想する際には実際の「使用状況」あるいは「筋書き(シナリオ)」を考えましょう。

つまり、who(誰が)、what(何を)、when(いつ)、where(どこで)、why(なぜ)そのアプリを使うのかを考えるのです。

who はアプリの対象ユーザーを、what はユーザーがとる行動を、when とwhere は使われる状況を、why はユーザーの動機と目的を表します。
中でもwhy に焦点を合わせることによって、タップする価値のあるアプリとなり得るかどうかを検討するのです。

どうしても、開発をしていると「自分(たち)の状況に特化した」設計になってしまいがちです。
上記のことを忘れないようにしつつ設計するのが非常に大事ですね。
※上記のようなシナリオを作って適用するというのが大事だと分かっているのですが、どうしても適当になりがちな気がします。

さらに、本書では実際のiPhoneアプリを元に以下の様なことを紹介してくれています。

  • どうしてそのようなデザインにしたのか。
  • どのような目的があったのか。
  • どういうように試行錯誤したのか。

この手の人の試行錯誤というのは非常にタメになりますね。

本書を読めば、iPhoneアプリの設計に関していかに大変で、どうやって設計すれば良いのかが分かるかと思います。
ただ、読めばすぐに実践出来るわけでもないというのがUI/UXの大変さなんだと思います。
※私も毎日悩んでいます・・。

広告

関連記事

[感想] jQueryMobile ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 jQuery Mobileposted with amazlet at 12.03.17J

記事を読む

no image

[感想] ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい  ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 * 構成 -PART1 ソフトウェアテストの概要 --第1章 テストはなぜ必要なのか

記事を読む

no image

[感想] アジャイルサムライ ☆☆☆☆★(4.5)

* 概要 * 構成 -第Ⅰ部 「アジャイル」入門 -第Ⅱ部 アジャイルな方向づけ -第Ⅲ部 アジ

記事を読む

no image

[感想] 熊とワルツを – リスクを愉しむプロジェクト管理 ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 * 構成 -第1部 なぜリスクを管理するのか -第2部 なぜリスクを管理しないのか

記事を読む

no image

[感想] Gitによるバージョン管理 ☆☆☆★(3.5)

* 概要 * 構成 -はじめに -第Ⅰ部 入門編 --第1章 Gitとは --第2章 一人でGi

記事を読む

no image

[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み - Chapter 2 テス

記事を読む

[感想] 入門HTML5 ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 入門 HTML5posted with amazlet at 12.02.25Mark P

記事を読む

no image

[感想] プロジェクト・マネジャーが知るべき97のこと ☆☆☆(3.0)

* 概要 * 読むべき人 -プロジェクト・マネージャー自身 --(ある程度の規模の)プロジェクト

記事を読む

no image

[感想] Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道 ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 * 構成 -序章 必読イントロダクション -第1章 プロ意識 -第2章 「ノー」と言う

記事を読む

no image

[感想] 数学ガール 乱択アルゴリズム ☆☆☆★(3.5)

* 概要 * 構成 --第1章 絶対に負けないギャンブル --第2章 愚直な一歩の積み重ね --

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑