TwitterAPI 1.1対応で困ったこと −フォロー・フォロワー一覧取得−

公開日: : IT, Twitter


 

TwitterのAPI1.1に2013年の3月15日までには対応しないといけません。
着手し始めたのですが、思った以上に面倒です。
今回、困った「フォロー一覧・フォロー一覧」に関してのメモ。

 フォロー一覧・フォロワー一覧の取得

現在のAPI1.0では以下のResource URLでフォロー・フォロワー一覧の取得が可能でした。

  • http://api.twitter.com/1/statuses/friends.format?screen_name=xxxx
  • http://api.twitter.com/1/statuses/followers.format?screen_name=xxx

※formatの箇所はxmlやjson

上記を使えば、指定したユーザーのフォロー全員(ただし1度に取得できるのは100件まで)のidやscreen_nameなどを取得できます。
受け取った値を使って、特定のユーザーのフォロー全員のscreen_name表示やプロフ画表示などを行えました。

しかし、API1.1から上記のURLは無くなります。

 代替API(フォロー一覧)

なくなってしまうものはしょうがないというわけで違う方法を取ります。
※公式にも代替手段が書かれていますね。
GET friends/ids | Twitter Developers

まず以下のResource URLでフォロー一覧のIDを取得します。

  • http://api.twitter.com/1.1/friends/ids.json?screen_name=xxxx

上記のResource URLで指定したユーザーのフォロー一覧のidが返ってきます。
返ってきた値を元に、カンマ区切りにしてuser_id以降に付与して以下のResource URLを利用します。

  • http://api.twitter.com/1.1/users/lookup.json?user_id=1234

以前に比べて面倒になりましたが、上記のやりかたで対応できます。
もちろん、同様のResource URLがフォロワー一覧に対してもあるので、上記と同じやりかたで出来ます。

広告

関連記事

no image

WordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」が動かない!?

* 起きたこと ある時から、本ブログのコードの部分が「SyntaxHighlighter」で表示され

記事を読む

no image

CakePHP1.3でテストコード(2) -フィクスチャをいじってみる(テストデータの動的登録)-

cakePHP1.3でのSimpleTestを使ったテストケースの第2回目。 今回は、動的にテストデ

記事を読む

githubを使っての開発(1) -実践github-flow-

今は開発でgithubを利用しています。 開発をおこなう上で、githubをどのように扱えば良いの

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 −遷移先のViewControllerに値を引き継ぎたい−

例えば、トップページに複数個のボタンがあって、「A」と「B」というボタンを押下した際に、同じView

記事を読む

no image

リンク文字をタッチしても色が変わらない --webkit-tap-highlight-colorのメモ-

* 背景 jQuery Mobileを利用してスマートフォン対応をしたサイトにおいてリンク文字をタッ

記事を読む

no image

TestLink1.91のバグの修正方法

どうやらTestLink1.91にはバグがあるようなので、修正方法を以下に記述。 Test

記事を読む

jenkins-files

Windows環境でもJenkins -執事さんとご対面-

Trac Lightningに同梱されていますし、Windows環境でHudsonを使っている人は結

記事を読む

MacでRuby on Railsの開発環境構築 -Apacheで動かす-

* 環境 -MacBook Air MD231J/A -Mac OS X バージョン10.8.2

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 -mixiSDKを使ってmixi連携をしてみる(2)-

* 前回 は、「ユーザーにAPI利用のための認可」をおこなってもらうところまでやりました。 本エン

記事を読む

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て100万DL超えしました!))し

記事を読む

広告

Comment

  1. PHPer より:

    こんにちは、1.1への対応に追われている者ですw
    一人一人lookupするとなると面倒ですね……

    https://api.twitter.com/1.1/friends/list.json
    https://api.twitter.com/1.1/followers/list.json
    調べてみたところこんなのがありましたけど、これだと何か不都合があるのでしょうか?

    • とし より:

      以前(去年とか)は、そのAPIでは一部の情報しか取れなかったんです。
      そのため、1つ1つlookupするという手を取ろうとしてました。
      でも、今だと色々と取れるのでそのAPIでも同じ事が出来そうですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑