iPhoneアプリ開発 -背景画像をiPhone5対応してみた-

公開日: : iPhone, Mac


 やりたいこと

iPhone5は今までと異なり高さが違います。
その結果、背景画像によっては良い感じに表示されません。

そこで、
「iPhone5にはそれ専用の背景画像を表示させ、それ以外には今までの背景画像を表示させたい」

 やったこと

以下の値を使って、動作している端末がiPhone5かどうかを確かめます。
もし、iPhone5ならそれ専用の背景画像を読みこむといった感じです。

/ 全画面のサイズを取得する
[[UIScreen mainScreen] bounds].size.height;

 実装例

以下のようなiPhone5かどうかを真偽値で返すようなメソッドを用意。

 +(BOOL)iPhone5 {
	if ([[UIScreen mainScreen] bounds].size.height == kScreenHeightSize){
	   return YES;
	}
	return NO;
 }

上記のメソッドを利用して以下のようなメソッドを用意。

 +(NSString*)backgroundImageFileName {
    if([self iPhone5]) {
        return kbgiPhone5ImageFileName;
    }
	return kbgImageFileName;
 }

kiPhone5ImageFileNameとkImageFileNameは事前に以下の様な感じで定義しているものとします。

#define kbgImageFileName        @"background"
#define kbgiPhone5ImageFileName @"background568"

これで、あとは以下の様な感じで使えばOKです。

  NSString *imageFileName   = [xxxx backgroundImageFileName];
  self.view.backgroundColor = [UIColor colorWithPatternImage:[UIImage imageNamed:imageFileName]];

※xxxxはクラス名になるので自分でつけたクラス名を記入。

上記のやり方だと、対応するファイル1つ1つに対してメソッドを書く羽目になるので、そこらへんは改良が必要です。
また、これだとあくまでもiPhone5とそれ以外のチェックです。

広告

関連記事

no image

iPhoneアプリ開発 −遷移先のViewControllerに値を引き継ぎたい−

例えば、トップページに複数個のボタンがあって、「A」と「B」というボタンを押下した際に、同じView

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 −タッチで線を描く(1)−

* やりたいこと 今回やりたいことは以下の2点。 -(1) 画面をタッチして、指を動かして線を描きた

記事を読む

iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(1) -最初の一歩-

* 作るアプリ 結婚式や2次会で「自分の名前を書く」芳名帳 これをアプリで作ってみます。

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(6) -写真に保存-

* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:title=

記事を読む

iPad(Retinaディスプレイモデル)にiOS7を入れてみた

iPadにiOS7を入れてみたので、その報告。 iPhone5にはまだ入れておかないでおこうと思っ

記事を読む

iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(5) -ペンサイズと入力エリア数の設定-

* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:titl

記事を読む

Jenkins + iPhoneアプリ(2) -ローカルリポジトリにあるデータからipaファイル生成-

* これまで - * 最終目標 -(開発者)git(リモートリポジトリ)にソースをコミット

記事を読む

no image

ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今のブランチってなんだっけ? -g

記事を読む

iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(2) -記帳画面作成-

* 今までの流れ - * 画面構成 今回の芳名帳アプリは以下の画面で構成しています。 -

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 -バックグラウンド処理をした際にはまったこと-

* おきたこと 以下のメソッドを用いて、処理に時間がかかるもの(ここだとhoge)をバックグラウンド

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑