iPhoneアプリ開発 −2本指で画像を移動させる−

公開日: : iPhone, IT, Mac


 やりたいこと

表示させている画像(UIImageView)を2本指で移動させたい。
※1本指は別の操作に使うので、2本指の時のみ移動させたい。

 やったこと

UIPanGestureRecognizerを使えば、画像をパン(ドラッグ)で移動させることができます。
その際に、最小と最大の指の数を2とします。

以下のように書くと、imageViewに対して2本指でタッチしているときのみパンが有効になります。
※self.imageViewが画像を表示させているUIImageViewになります。

UIPanGestureRecognizer *panGesture = [[UIPanGestureRecognizer alloc] initWithTarget:self
                                                                             action:@selector(moveImageView:)];
panGesture.maximumNumberOfTouches  = 2;
panGesture.minimumNumberOfTouches  = 2;
[self.imageView addGestureRecognizer:panGesture];

あとは以下のように書けば、self.imageViewは2本指でのパンの時に移動します。

 - (void)moveImageView:(UIPanGestureRecognizer *)recognizer {
    CGPoint point      = [recognizer translationInView:self.imageView];
    CGPoint movedPoint = CGPointMake(self.imageView.center.x + point.x, self.imageView.center.y + point.y);
    self.imageView.center = movedPoint;
  
    [recognizer setTranslation:CGPointZero inView:self.imageView];
}

ただし、「touchesBeganメソッド」を実装している場合、最初にtouchesBeganメソッドが呼び出されるので注意が必要です。

広告

関連記事

no image

order byでハマったこと -order by、group byの処理順序-

CakePHPでorder byとgroup byを使っていてはまったことについてのメモ。 * 

記事を読む

no image

CakePHP1.3にSmartyを導入

いい加減、CakePHP(1.3)にもSmartyを導入することにしました。 * ダウンロード

記事を読む

no image

「Google Apps」無償版の新規登録が終了

以前、「Google Apps」を利用した以下の記事を書きましたが、とうとう無償版の新規登録が終了

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(3) -名前を書けるようにする-

* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:title=

記事を読む

no image

jQuery Mobileの初期設定 -jQuery Mobieを利用時にページ内リンクさせたい-

* 前提 jQuery Mobileを利用していて、以下のタグを使ってページ内遷移したいことがありま

記事を読む

no image

MySQLのバックアップ手順 -消えたら困るものはバックアップ-

そろそろデータが消えてもらったら困るぐらいになっていたのでバックアップをとることにしました。 とい

記事を読む

setup

Google Appsで独自ドメインメールの利用

独自ドメインでメアドを持ちたかったのでGoogle Appsを利用してみました。 その各種設定の覚

記事を読む

iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(5) -ペンサイズと入力エリア数の設定-

* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:titl

記事を読む

iPhoneアプリ開発 -UIScrollViewでタッチを取得-

* やりたいこと UIScrollViewでタッチを取得する。 * 方法 通常のUIScrollV

記事を読む

no image

第二回Androidテスト祭り参加記録 -祭りに参加してきたよ-

久しぶりに勉強会に参加してきました。 参加してきたのは「第二回Androidテスト祭り(4/28)

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑