[感想] Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道 ☆☆☆☆(4.0)

公開日: : ライフハック,


 概要

 構成

  • 序章 必読イントロダクション
  • 第1章 プロ意識
  • 第2章 「ノー」と言う
  • 第3章 「イエス」と言う
  • 第4章 コーディング
  • 第5章 テスト駆動開発
  • 第6章 練習
  • 第7章 受け入れテスト
  • 第8章 テスト戦略
  • 第9章 時間管理
  • 第10章 見積り
  • 第11章 プレッシャー
  • 第12章 協力
  • 第13章 チームとプロジェクト
  • 第14章 指導・従弟制度・職人気質
  • 付録A ツール

 読むべき人

  • ソフトウェア開発をしている人全て

    • 特にある程度経験を積んできた人

 感想

まず、本の名前から綺麗なコードを書く人のことかなと思って買ったことをお詫びしたい。

内容はソフトウェアのプロになるために必要な事についての話。
プロである我々がどうやって仕事をするべきなのか、どうあるべきなのか。
著者そのものが、1970年から今に至るまでプログラマという経歴の方なので内容そのものには色々な説得力がある。

本書には、システム開発の現場の話を出しつつ述べているので、「こういうことあるな・・」などと頷くことが多数ある。
書いてある内容は「そうだ!そうだ!」と思うことや「それは厳しいだろ・・」と思うこともある。

ただ、厳しいと思うことも成し遂げてこそのプロなんだろうとは思う。

1人のプロの話としてもとても楽しく読める内容だと思う。
是非とも、プロになった人には読んでほしいい1冊。

最後に、「もっと頑張らねば!」とさらに強く思った箇所を引用しておきます。

プロになりたいなら、かなりの量を知っておかなければならない。
そして、今後もその量を増やし続けなければいけない。
[略]
すべてのソフトウェアのプロが備えるべき最低限のことを以下に挙げておこう。

・デザインパターン:GOFの24のパターンについて説明できる。POSAのパターンを実際に使える知識がある。
・設計原則:SOLID原則を知っている。コンポーネントの原則を熟知している。
・方法論:XP・スクラム・リーン・カンバン・ウォーターフォール・構造化分析・構造化設計を理解している。
・規律:TDD・オブジェクト指向設計・構造化プログラミング・継続的インテグレーション・ペアプログラミングを実践している。
・成果物:UML・DFD・構造チャート・ペトリネット・状態遷移図・状態遷移表・フローチャート・デシジョンテーブルの使い方を知っている。

いつか、知識が蓄えられて継続的な学習をやめられる日なんてこない。
そんなことが出来る職業なんて、「プロ」ではない。

うん。
頑張っていこう。

広告

関連記事

no image

[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる - 第2章 オブジェクト、メッセー

記事を読む

[感想] エンジニアのための時間管理術 ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 エンジニアのための時間管理術posted with amazletThomas A. Li

記事を読む

[感想] 10日でおぼえる jQuery入門教室 ☆☆☆(3.0)

* 概要 10日でおぼえる jQuery入門教室posted with amazlet at 12.

記事を読む

[感想] 入門HTML5 ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 入門 HTML5posted with amazlet at 12.02.25Mark P

記事を読む

no image

[感想] Gitによるバージョン管理 ☆☆☆★(3.5)

* 概要 * 構成 -はじめに -第Ⅰ部 入門編 --第1章 Gitとは --第2章 一人でGi

記事を読む

[感想] jQueryMobile ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 jQuery Mobileposted with amazlet at 12.03.17J

記事を読む

no image

[感想] Javaデータ構造とアルゴリズム基礎講座 ☆☆☆(3.0)

* 概要 * 構成 --第1章 アルゴリズムと計算量 --第2章 アルゴリズムの設計手法 --第

記事を読む

no image

[感想] リーダブルコード ☆☆☆☆★(4.5)

* 概要 * 構成 -1章 理解しやすいコード -第Ⅰ部 表面上の改善 --2章 名前に情報を詰

記事を読む

no image

[感想] ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい  ☆☆☆☆(4.0)

* 概要 * 構成 -PART1 ソフトウェアテストの概要 --第1章 テストはなぜ必要なのか

記事を読む

no image

[感想] プロジェクト・マネジャーが知るべき97のこと ☆☆☆(3.0)

* 概要 * 読むべき人 -プロジェクト・マネージャー自身 --(ある程度の規模の)プロジェクト

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑