FacebookページをFacebookアプリで表示 -iPhoneアプリ編-

公開日: : Facebook, iPhone, IT


 やりたいこと

Facebookアプリを入れている人には、アプリでFacebookページで表示。
そうでない人には、ブラウザで表示。

 やったこと

どこからFacebookページを呼び出すかという話になりますが、今回はiPhoneアプリからで説明。

流れとしては以下。
(1)アプリがインストールされているかチェック
(2-1)インストールされていれば、URLスキーム呼び出し。
(2-2)インストールされていなければ、Facebookページ呼び出し。

 (1)Facebookアプリをインストールしてるかどうか

Objective-cの場合、以下の2行で分かります。

NSString *url = [NSString stringWithFormat:@"%@://", @"fb"];
BOOL useApp   = [ [UIApplication sharedApplication] canOpenURL:[NSURL URLWithString:url]];

useAppがYESであればアプリをインストールしていることになります。

 (2-1)と(2-2)アプリで開く、またはブラウザで開く

//アプリで開く
NSURL *url = [NSURL URLWithString:@"fb://profile/Facebook ID"];
[ [UIApplication sharedApplication] openURL:url];
//ブラウザで開く
[ [UIApplication sharedApplication] openURL:[NSURL URLWithString:@"FacebookページのURL"]];

アプリで開く場合は、URLスキームを呼び出します。
ブラウザで開く場合は、FacebookページのURLを呼び出します。

面倒なのが、FacebookページのURLスキーム。
以下のような感じになります。

  • fb://profile/facebook id

つまり、仮にFacebookページで以下のようなURLをとっていても、「example」の箇所で呼び出すんじゃなくて、facebook IDで呼び出す必要があります。

  • http://www.facebook.com/example

 Facebook IDの調べ方

Facebook IDの調べ方は、Facebookページで編集するときのURLの一部です。
/pages/edit/?id=xxxxxの箇所になります。

または、以下のように自身のFacebookページのURLのwwwの箇所をgraphにするだけで分かります。
http://graph.facebook.com/example

 参考

広告

関連記事

no image

複数アカウントでgithubを使う

1つの端末で複数のアカウントを使いたくなったので、その方法を整理してみた。 流れとしては以下のとおり

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 −2本指で画像を移動させる−

* やりたいこと 表示させている画像(UIImageView)を2本指で移動させたい。 ※1本指は別

記事を読む

no image

Androidアプリ開発 -ギャラリーから選んだ画像のサムネイルを取得-

* やりたいこと +ボタンをクリックしてギャラリーを表示。 +ギャラリーで画像を選んだら、その画像の

記事を読む

no image

github-flowを使っての開発(3) -1つのプロジェクトを複数人で開発-

今まで2回ほどgithub-flowをもとにした開発の流れを書きました。 今回は、複数人で開発をする

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 -Bundle identifierを変えてはまった-

* 現象 Bundle identifierを変えた際にXcodeで実機に転送しようとすると以下のエ

記事を読む

no image

Androidアプリ開発 -画像を加工してセピア色にしてみる-

* やりたいこと ギャラリーから選んだ画像を加工してセピア色にしたい * ソース ** 画像を取得

記事を読む

Jenkins + iPhoneアプリ(3) -ipaファイルをTestFlightにアップロード-

* これまで - -[http://pplace.jp/2013/01/1192/:title=

記事を読む

no image

iPhoneアプリ開発 -利用するべきサービス-

iPhone(iOS)アプリ開発において使っているサービスを列挙。 この手のサービスがないと、開発中

記事を読む

Jenkins + iPhoneアプリ(1) -執事を雇う-

アプリ開発をしていると、自動化出来るところは自動化したくなってきますよね。 開発しているアプリも増え

記事を読む

mixisample

iPhoneアプリ開発 -mixiSDKを使ってmixi連携をしてみる(1)-

* やりたいこと iPhoneアプリでmixiと連携し、mixiボイスなどに文字を投稿する。 ※

記事を読む

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑