[感想] Javaデータ構造とアルゴリズム基礎講座 ☆☆☆(3.0)
概要
構成
- 第1章 アルゴリズムと計算量
- 第2章 アルゴリズムの設計手法
- 第3章 配列
- 第4章 スタックとキュー
- 第5章 リスト
- 第6章 木
- 第7章 グラフ
- 第8章 データの検索
- 第9章 ソート
読むべき人
- アルゴリズムを学びたい人
感想
ソートにしろ、何にしろ中身の詳細をちゃんと知らなくて、使っているケースはあるかと思います。
しかし、ちゃんと中身を知ることは大事です。
復習の意味合いも兼ねて、再度この手の本を読んでみることにしました。
※最近アルゴリズム関連の本を読むことが増えました。
本のボリュームもそんなにないので、忘れかけている脳に対しては最初に読むのに良いかなと思います。
Javaで書かれていますが、実際に理解しているか自分でもコードを書いて見ることをおすすめします。
ちなみに、
演習問題の答えは、本ではなくてWebにあるので注意が必要です。
広告
関連記事
-
[感想] アジャイルサムライ ☆☆☆☆★(4.5)
* 概要 * 構成 -第Ⅰ部 「アジャイル」入門 -第Ⅱ部 アジャイルな方向づけ -第Ⅲ部 アジ
-
[感想] プロジェクト・マネジャーが知るべき97のこと ☆☆☆(3.0)
* 概要 * 読むべき人 -プロジェクト・マネージャー自身 --(ある程度の規模の)プロジェクト
-
[感想] 入門HTML5 ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 入門 HTML5posted with amazlet at 12.02.25Mark P
-
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)
* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み - Chapter 2 テス
-
[感想] iPhoneアプリ設計の極意 ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 * 構成 -はじめに -1章 素早い操作 -2章 タップする価値のあるアプリか -3章
-
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)
* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる - 第2章 オブジェクト、メッセー
-
[感想] リーダブルコード ☆☆☆☆★(4.5)
* 概要 * 構成 -1章 理解しやすいコード -第Ⅰ部 表面上の改善 --2章 名前に情報を詰
-
[感想] ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 * 構成 -PART1 ソフトウェアテストの概要 --第1章 テストはなぜ必要なのか
-
[感想] Gitによるバージョン管理 ☆☆☆★(3.5)
* 概要 * 構成 -はじめに -第Ⅰ部 入門編 --第1章 Gitとは --第2章 一人でGi
-
[感想] 数学ガール 乱択アルゴリズム ☆☆☆★(3.5)
* 概要 * 構成 --第1章 絶対に負けないギャンブル --第2章 愚直な一歩の積み重ね --