[感想] ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい ☆☆☆☆(4.0)
概要
構成
- PART1 ソフトウェアテストの概要
- 第1章 テストはなぜ必要なのか
- 第2章 プロセスで見るテスト
- 第3章 技法で見るテスト
- PART2 ツールを活用した単体テストの進め方
- 第4章 単体テストの基礎知識
- 第5章 テスト項目の抽出
- 第6章 どこで単体テストをやめるか?
- PART3 組み合わせテストを効率的に行うテスト技法
- 第7章 はじめての直交表
- 第8章 直交表の実践
- 第9章 デシジョンテーブル活用の実践技法
- PART4 頭と手で考えるテスト設計
- 第10章 三色ボールペンで読む仕様書
- 第11章 マインドマップから始めるテスト設計
- PART5 ドキュメントの読み方/書き方
- 第12章 テスト仕様書のレビューテクニック
- 第13章 テストドキュメントの書き方
- PART6 テストエンジニアのキャリアパス
- 第14章 キャリアパスと必要なスキル
- 第15章 スキルアップのための取り組み
読むべき人
- 開発に携わる人全般
感想
「テストは大事」と昔から言われているものの、しっかりとテストをしているところは少ないと思います。
大手企業・ベンチャーと経験して見てきたのは、ないがしろにされやすい「テスト」というものです。
「テスト」なんていうのは誰でも出来るから新入社員にやらせようという光景はよく見て来ました。
それは、間違ったテストへの認識があるからだといえます。
本書は、テストの手法だけでなくその重要性、テストエンジニアの必要性やキャリアパスなどについて教えてくれています。
本書が発売されたのは約5年前になりますが、海外の企業で見られるテストエンジニアというキャリアパスも、少しずつですが日本でも増えてきているように思えます。
テストについてちゃんと学んだことがなかったなーという人には是非とも読んでほしい一冊です。
KindleやKoboで読みたいという方には、pdfが付いている以下をおすすめします。
内容が本書と重複している箇所が多く、Vol.1から10まであるのでボリュームも結構あります。
広告
関連記事
-
[感想] Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道 ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 * 構成 -序章 必読イントロダクション -第1章 プロ意識 -第2章 「ノー」と言う
-
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)
* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる - 第2章 オブジェクト、メッセー
-
[感想] エンジニアのための時間管理術 ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 エンジニアのための時間管理術posted with amazletThomas A. Li
-
[感想] jQueryMobile ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 jQuery Mobileposted with amazlet at 12.03.17J
-
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)
* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み - Chapter 2 テス
-
[感想] 数学ガール 乱択アルゴリズム ☆☆☆★(3.5)
* 概要 * 構成 --第1章 絶対に負けないギャンブル --第2章 愚直な一歩の積み重ね --
-
[感想] 熊とワルツを – リスクを愉しむプロジェクト管理 ☆☆☆☆(4.0)
* 概要 * 構成 -第1部 なぜリスクを管理するのか -第2部 なぜリスクを管理しないのか
-
[感想] 10日でおぼえる jQuery入門教室 ☆☆☆(3.0)
* 概要 10日でおぼえる jQuery入門教室posted with amazlet at 12.
-
[感想] Gitによるバージョン管理 ☆☆☆★(3.5)
* 概要 * 構成 -はじめに -第Ⅰ部 入門編 --第1章 Gitとは --第2章 一人でGi
-
[感想] Javaデータ構造とアルゴリズム基礎講座 ☆☆☆(3.0)
* 概要 * 構成 --第1章 アルゴリズムと計算量 --第2章 アルゴリズムの設計手法 --第