ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –
やりたいこと
macのターミナルでgitをいじっていると
- 今のブランチってなんだっけ?
- gitコマンド補完してほしいな
ということが多々ある。
というわけでやってみた。
やったこと
gitコマンド補完
brew install bash-completion
上記のインストールが完了すると以下の様なメッセージが表示されます。
Add the following lines to your ~/.bash_profile: if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then . $(brew --prefix)/etc/bash_completion fi
というわけで上記がいっているように、
sudo vi ~/.bash_profile
if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then . $(brew --prefix)/etc/bash_completion fi
今のブランチを表示
~/.bash_profileに以下のように追記します。
if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then . $(brew --prefix)/etc/bash_completion PS1='[\033[01;32m]u@h[\033[01;33m] w$(__git_ps1 " (%s)") [\033[00m]$ ' fi
PS1の箇所を修正すれば自分の好みのように色々と変更できます。
これでgit生活がはかどりますね!
参考
広告
関連記事
-
PhoneGapを触ってみた(3) -画像を扱う(Camera APIを使ってみる)-
今回は、PhoneGapのCamera APIを使って携帯のアルバムにある画像を扱ってみます。
-
複数アカウントでgithubを使う
1つの端末で複数のアカウントを使いたくなったので、その方法を整理してみた。 流れとしては以下のとおり
-
Androidアプリ開発 -画像を加工してセピア色にしてみる-
* やりたいこと ギャラリーから選んだ画像を加工してセピア色にしたい * ソース ** 画像を取得
-
PHP_CodeSniffer+ Eclipse + PHP Code Formatter Pluginでコーディング規約を守ったコーディング
1人でプログラミングをしているにしても、多人数でプログラミングをしているにしても、コーディング規約を
-
jQuery Mobile1.2のCollapsible Listsを試してみた -画像のカスタマイズについて-
8月1日にjQuery Mobile1.2 Alphaが出ました。 まだAlphaなので自
-
iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(5) -ペンサイズと入力エリア数の設定-
* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:titl
-
str_padとsprintfの速度
PHPで同じことが出来る「str_pad」と「sprintf」。 今まではsprintfを使う機会
-
mailtoリンクの件名や本文の文字化け -N-02Aのケース-
* mailtoリンクの仕様 携帯電話用のWebサイトではmailtoリンクを使うことが多いと思い
-
FacebookページをFacebookアプリで表示 -iPhoneアプリ編-
* やりたいこと Facebookアプリを入れている人には、アプリでFacebookページで表示。
-
Twitterでサービスにログイン -ソーシャルログイン-
* やりたいこと -自身のWebサービスにTwitterIDでログイン(ソーシャルログイン)したい。