ふと疑問に思ったau周りでの出来事
公開日: : 戯言
auショップでの出来事
スマートバリューの申請で、auショップに行った時。
スマートバリューの申し込みをする人とネットの契約者の本人かどうかを確かめるために、auショップでKDDIのサポートに電話をすることになった。
これは別に良いんだけども、そこで聞かれた本人確認の内容が
「電話番号」と「暗証番号」
最初「暗証番号を教えて下さい」と聞かれた時に「は・・?」と思って止まってしまった。
結局、「暗証番号じゃなくて生年月日でも良い」ということで生年月日を伝えたのだけど、電話越しで暗証番号を聞くというのはどうなんだろう・・・。
au IDのパスワード
入力文字列
英数字混合の8~32桁の文字と言われるau IDのパスワード。
英数字だから、ありがちな誕生日を入れさせないためなのか月日と思わせる数字4桁はNG。
- test0110とかtest1220とかはNG。
※ちなみに存在しない日の0230は大丈夫だったりする。
バレやすいのを防ぐために、難しいパスワードを入れて欲しいというのは分かる。
ただ、生年月日だとOKなのはどうなんだろう。
- test19900110とかtest19901220はOK。
逆に余計にわかりやすくなっているような気がしないでもないんだけど。
秘密の質問事項
まだ存在する秘密の質問だけど、au IDのは以下の中からの選択。
[1]はじめて買ったアルバムは?
[2]得意になりたい料理は?
[3]初恋の人の愛称は?
[4]将来、住みたい場所は?
[5]克服した嫌いな食べ物は?
[6]生まれ変わるなら何になりたい?
[7]行きつけのお店は?
[8]部下にしたいキャラクターは?
[9]将来、趣味にしたいことは?
秘密の質問を使うのもどうかとは思うんだけど。
それ以前に、この質問の中に変化がないのって[1][3]のみで、他は場合によっては答えが変化するはず。
そういうのを質問に使うのってどうなんだろう。
さらに言えば、この手の質問って「母親の旧姓」とかのようなよくある秘密のの質問よりネット上にアップしている気がするんだよね。
広告
関連記事
-
Kindle Paperwhiteを買ってみての感想 -koboからKindle Paperwhiteに変えた理由-
家にkoboがあるものの、勢いでkindleを買ってしまいました。 使ってみての感想をちょこっと
-
私流「ほぼ日手帳カズン」の使い方(継続利用4年目) / 「ほぼ日手帳カズン」の1日ページの使い方
本エントリーは加筆・修正して以下のページに移動しました。
-
私流「ほぼ日手帳カズン」の使い方(継続利用4年目) / 「ほぼ日手帳カズン」の1ヶ月ページの使い方
本エントリーは加筆・修正して以下の場所に移動しました。  
-
モバイルSuicaの定期券解約方法
AndroidでもモバイルSuicaが利用出来るようになりますが、開始されるのは2011年の7月23
-
iPhone5で「検索中」から変わらない時の対処法
* 起きたこと 端末:iPhone5(au) iPhone5を持って、海外に行ってきたのです
-
「Google Apps」無償版の新規登録が終了
以前、「Google Apps」を利用した以下の記事を書きましたが、とうとう無償版の新規登録が終了
-
kobo touchのレビュー -とりあえず買うのもアリ-
巷で話題になっている楽天の電子ブック「kobo touch」を勢いで購入したのでレビュー。 kob
-
引越しの手続き -住所変更について-
引越しをすることになり色々とやらないといけないことがあったのでまとめてみます。 最近はネットから変更
-
ボルタリングに挑戦、そしてボロボロ
先週末(6/5(日))に屋内でやれるボルタリングに行ってきました。 行った場所は、 >> ボル
-
kobo touchを約1ヶ月使ってみての感想
kobo Touch (ブラック)価格:7,980円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る kob