アプリのためにFacebookページ作成 -会社のメールアドレスで管理する方法-
宣伝の方法は色々ありますが、今回はFacebookページを作ってみることにしました。
Facebookページを作るには、Facebookのアカウントが必要になります。
しかし、Facebookはアカウントは実名制であり、企業アカウントを許していません。
とはいえ、自身のプライベートのFacebookアカウントを利用して作るのはイヤです。
その方法についてメモしておきます。
個人のアカウント以外でFacebookページを管理する際の流れは以下になります。
Facebookページの作成
(1)個人のアカウントでFacebookにログイン。
(2)Facebookの一番下にある「ページを作成」をクリック。
(3)対象となるカテゴリを選択。
- アプリなら「ブランドまたは製品」を選択。
あとはウィザードに従って作ります。
以下のサイトなどを参考にしてください。
Facebookページの作り方(基礎編) [フェイスブック(Facebook)の使い方] All About
管理人の変更
(2)「名前またはメールアドレスを入力」の箇所に会社のアプリ用のメールアドレスを入力。
(3)入力したメールアドレスにFacebookからメールが届くので、設定。
- 生年月日の値で悩むかと思いますが、若すぎるとNGなので気をつけてください。
(4)(1)の「管理人」の欄に入力したメールアドレスが追加されます。
これで、管理人が増え(2)で入力したメールアドレスでFacebookにログインできます。
管理人の削除
(1)追加した「管理人」でFacebookにログイン。
(2)「管理人」の欄にいき、個人のアカウントを管理人から削除。
以上で、個人のアカウントではなくて会社のメールアドレスでFacebookページが利用できるようになります。
注意点
新たに管理人を追加する場合、すでにそのメールアドレスがFacebookに追加されている場合は以下のエラーが出るようです。
すべての管理人を追加できませんでした。
追加できるのは、友達またはページに「いいね!」している人だけです。
広告
関連記事
-
iPhoneアプリ開発 −遷移先のViewControllerに値を引き継ぎたい−
例えば、トップページに複数個のボタンがあって、「A」と「B」というボタンを押下した際に、同じView
-
iPhoneアプリ開発 芳名帳アプリ作成(4) -設定準備-
* 今までの流れ - -[http://pplace.jp/2013/06/1531/:title=
-
PhoneGapを触ってみた(3) -画像を扱う(Camera APIを使ってみる)-
今回は、PhoneGapのCamera APIを使って携帯のアルバムにある画像を扱ってみます。
-
iPhoneアプリ開発 -iOS6から変わったこと-
Deployment Targetを5.1にしていた時には気がつかなかったのですが、iOS6になって
-
order byでハマったこと -order by、group byの処理順序-
CakePHPでorder byとgroup byを使っていてはまったことについてのメモ。 *
-
Twitterでサービスにログイン -ソーシャルログイン-
* やりたいこと -自身のWebサービスにTwitterIDでログイン(ソーシャルログイン)したい。
-
githubを使っての開発(1) -実践github-flow-
今は開発でgithubを利用しています。 開発をおこなう上で、githubをどのように扱えば良いの
-
CakePHPのモデルのキャッシュではまった -新しく追加したカラムに値が入らない-
タイトルのとおり、ちょこっとCakePHPではまったのでメモ。 * 作業内容 -MySQLで、ある
-
Jenkins + iPhoneアプリ(1) -執事を雇う-
アプリ開発をしていると、自動化出来るところは自動化したくなってきますよね。 開発しているアプリも増え
-
Androidアプリ開発 -9patchで吹き出し画像を作る-
* やりたいこと TextViewで文字を表示させ、背景画像に吹き出し画像を設定した場合。 文字