Kindle Paperwhiteを買ってみての感想 -koboからKindle Paperwhiteに変えた理由-
公開日: : 戯言
家にkoboがあるものの、勢いでkindleを買ってしまいました。
使ってみての感想をちょこっと書いてみます。
kobo touchを約1ヶ月使ってみての感想
良い点
Amazon連携
koboで1番イライラさせられたショップとの連携ですが、Kindleではイライラすることはありません。
1クリックで購入して、すぐにダウンロードして利用することが出来ます。
Amazonで買った本はKindle PaperwhiteだけでなくiPhoneでKindleアプリを通して見ることも出来ます。
購入できる本はまだ少ないのが難点ですが、で今後に期待です。
Kindle本
電池の持ち
公式によると以下。
1回の充電で8週間バッテリーが持続
(明るさ設定10、ワイヤレス接続オフ、1日30分の使用の場合)。
koboの場合は以下。
連続駆動時間 約1ヶ月
同じ条件下ではないので、比較しづらいのですが電池の持ちはkindleのほうが上ですかね。
実際、使ってみた感想としてはkindleのほうが電池が持つという印象です。
見やすさ
koboとKindle Paperwhiteを比べると、Paperwhiteのほうが見やすいです。
内蔵ライトも関係しているので、kobo gloと比べないと意味が無いかと思いますけど。
悪い点
容量
koboはmicroSDKが使えるので容量的に気になることはありません。
しかし、Kindle Paperwhiteは使用可能領域が約1.25Gしかありません。
結論
今は、koboをやめてKindle Paperwhiteを使っています。
理由は簡単で、Amazonとの連携の楽さです。
1クリックで購入して、すぐにダウンロードして読めるというのは素晴らしいかと思います。
ただ、電子書籍は1度購入したのを売ることが出来ないというのが辛いですね。
駄作を買ってしまった時、売って逃げる!という技が使えないというのは・・。
ちなみに、Kindle Paperwhiteを使い出すには以下のサイトを参考にするのが良いかと思います。
Kindle Paperwhiteを購入したらまず覚えておきたい5つの使い方(ストア, PDF, ePub, 自炊画像zipアーカイブなど)
さて、使ってないkoboをどうしよう。
広告
関連記事
-
情報系の研究室の資産管理についてふと思ったこと。
以下に移動しました。
-
カレログ騒動で考えたライフログのこと
今回、カレログというAndroidアプリが話題になり騒動になってます。 というわけで、ふとカレログ
-
「ほぼ日手帳カズン」を4年目利用中、「ほぼ日手帳」を3年利用 -カズンにした理由-
* ほぼ日手帳7年目になりました 「ほぼ日手帳カズン」が出たのが2009年。 最初の年から使
-
頑張らずに体重を正常に戻すためにやった4つのこと
3年前、大学生の頃から右肩上がりだった体重は見事にひどいことになっていた。 その時の状況は以下。
-
ボルタリングに挑戦、そしてボロボロ
先週末(6/5(日))に屋内でやれるボルタリングに行ってきました。 行った場所は、 >> ボル
-
iPhone5で「検索中」から変わらない時の対処法
* 起きたこと 端末:iPhone5(au) iPhone5を持って、海外に行ってきたのです
-
私流「ほぼ日手帳カズン」の使い方(継続利用4年目) / 「ほぼ日手帳カズン」の1日ページの使い方
本エントリーは加筆・修正して以下のページに移動しました。
-
モバイルSuicaの定期券解約方法
AndroidでもモバイルSuicaが利用出来るようになりますが、開始されるのは2011年の7月23
-
kobo touchを約1ヶ月使ってみての感想
kobo Touch (ブラック)価格:7,980円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る kob
-
Amazonのマーケットプレイス、ヤフオクを利用していらないものを売却
以下のブログを読んで私がやっていることを書いてみます。 * いらないものの売却方法 私が