「 IT 」 一覧
ヘルプ作成で思ったWebサービスの3つの心得 -短文の教え-
2011/09/02 | IT
最近ヘルプを作って思った3つのこと。 * 1文に複数の内容を書かない 1文に複数の内容を書いていても、最初の箇所しか読まれない。 * 短文で説明できない機能は設計やUIを見直すべき 文字や絵で
mailtoリンクの件名や本文の文字化け -N-02Aのケース-
* mailtoリンクの仕様 携帯電話用のWebサイトではmailtoリンクを使うことが多いと思います。 ただ、これが文字コード周りで面倒だったりします。 参考資料: * DOCOMO
Twitterでプロテクトをかけているユーザが投稿したステータスを取得する方法
* 前提 ID Twitterの各投稿にはIDが存在していています。 そのIDを元にステータス(投稿内容、投稿日時、投稿者情報など)を取得することができます。 [2]プロテクト Tw
CAPTCHAの導入方法 -KCAPTCHAの導入-
CakePHP(1.2、1.3)にKCAPTCHAを導入してみたのでメモ。 * CAPTCHAとは CAPTCHAとは、ブログのコメントを書くところなどにある画像に書かれている文字と同じ文字を
str_padとsprintfの速度
PHPで同じことが出来る「str_pad」と「sprintf」。 今まではsprintfを使う機会が多かったのだけど、気になったので以下のコードを実行してみた。 PHPのバージョンは、5.2.
ソーシャルボタン(Twitterのフォローボタン、Facebookのオススメボタン)を設置する
サイトにソーシャルボタンを設置しようと思いちょこっと調べてみました。 * 設置するボタン 今回設置するのは以下の2つのボタン -Facebookの「オススメ」ボタン --「いいね」ボタ
とりあえず動作させてみよう「PHP+OAuthでTwitterに投稿」(追記あり)
で自動でTwitterに投稿したいと思ったのでTwitter周りについて調べてみた。 * 何がやりたいか? Nb4uにある新書データ(10日以内に発売予定の新書)を元に1日に1回(ぐらい)
はてなスターのアイコンを日本酒アイコンにしてみた
日本酒大好きです。 というわけで、はてなスターを日本酒アイコンにしてみました。 その流れは以下にメモ。 * はてなスターの導入 -WordPressに「Hatena Star」プラ