CakePHP1.3でテストコード(1) -モデルのテスト-

2012/03/03 | CakePHP, IT, SimpleTest, テスト

CakePHP1.3ではSimpleTestを用いてテストコードを書きます。 ※CakePHP2系ではPHPUnitになっています。 今回、すでにあるサービスにテストコードを導入することにしたので覚

続きを見る

PhoneGapを触ってみた(2) -実機でテスト編-

2012/02/26 | IT, PhoneGap

* 今までの流れ - * 自分の端末で動かしてみよう 今回は、PhoneGapで作成したアプリを実際の端末で動かしてみようのコーナー。 ** 前提 - 上記記事を元にAndroid環境がすでに用意

続きを見る

[感想] 入門HTML5 ☆☆☆☆(4.0)

2012/02/25 | 技術書,

* 概要 入門 HTML5posted with amazlet at 12.02.25Mark Pilgrim オライリージャパン Amazon.co.jp で詳細を見る * 構成 -1章 ここ

続きを見る

Capistranoで簡単デプロイ -開発用サーバー編-

2012/02/19 | CI, IT, Jenkins, 開発環境

cakePHPを使って開発しているサービス()で、リリース周りを楽にしたいなと思いCapistranoを使ってみました。 * やりたいこと 今までの流れは以下のとおりでした。 -[1]ローカルマシン

続きを見る

jQueryMobileでデバイスの向きを変えた際に画像サイズも変更 -orientationchange を使ってみた-

2012/02/16 | jQueryMobile

端末が縦・横に変化した際に画像サイズを変えたいことがあったのでちょろっとjQueryMobileでやってみました。 ※ちなみにmax-widthを使えば解決するケースが多いかと思います。 * 前提

続きを見る

Facebookで名刺を作ってみた -Mooの名刺作成サービス-

2012/02/04 | Facebook, IT, 戯言

1ヶ月~半月くらい前に話題になっていたMooの名刺作成サービス。 話題になっていた時期に注文した名刺が昨日、届きました! ※送料込みで無料でした! などが詳しいかと思います。

続きを見る

リンク文字をタッチしても色が変わらない --webkit-tap-highlight-colorのメモ-

2012/02/02 | IT, jQueryMobile

* 背景 jQuery Mobileを利用してスマートフォン対応をしたサイトにおいてリンク文字をタッチしても色が変わらず、タッチしたかどうかよく分からない。 リンクをdata-role="button

続きを見る

PhoneGapを触ってみた ―導入編―

2012/01/26 | IT, PhoneGap

スマートフォン対応をjQuery Mobileを使ってやったので、その資産をいかせないかということでPhoneGapを触ってみました。 今回は、WindowsマシンでAndroidアプリの開発です。

続きを見る

[感想] jQueryMobile ☆☆☆☆(4.0)

2012/01/21 | 技術書,

* 概要 jQuery Mobileposted with amazlet at 12.03.17Jon Reid オライリージャパンAmazon.co.jp で詳細を見る スマートフォン対応のため

続きを見る

jQueryMobileでタッチ(スワイプ)してページ遷移 -Paginationプラグインの利用-

2012/01/12 | IT, jQueryMobile

スマートフォン対応をしていてタッチしてページ遷移させたいケースがあるかと思います。 そんな時に便利なプラグインPaginationについてメモっておきます。 * Paginationプラグイン

続きを見る

広告

no image
[感想] Effective Objective-C 2.0 ☆☆☆☆★(4.5)

* 構成 - 第1章 Objective-Cに慣れる -

no image
[感想] iOSアプリテスト自動化入門 ☆☆☆(3.0)

* 構成 - Chapter 1 テスト自動化への取り組み

DeployGateを試してみた(iOS編) -DeployGateがiOSに対応-

今までのDeployGate - -[http://pplace.

iPhone/iPadアプリを開発するためにやったこと

今までに、iPhoneを3本ほどリリース((リリースしたアプリは全て1

no image
ターミナルでgitのコマンドを補完したりブランチ名を表示する – macでgitを便利に使うために –

* やりたいこと macのターミナルでgitをいじっていると -今の

→もっと見る

PAGE TOP ↑